fc2ブログ

田上新町たがみしんまちブログ

石川県金沢市田上新町の町会スタッフが地域ニュースを発信します・・・

2017年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2017年05月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

平成29年度顔合わせ懇親会開催のご案内

平成29年度顔合わせ懇親会開催案内

| 総務部より | 18:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

web拍手 by FC2

≫ EDIT

第35回田上新町ゴルフコンペの開催について

第35回田上新町ゴルフコンペ開催予告

| お知らせ | 18:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

web拍手 by FC2

≫ EDIT

平成29年度田上新町町会定期総会開催報告

 本日4月9日、平成29年度田上新町町会の定期総会が田上新町会館(集会場)で開催されました。総会では、提案したすべての議案について町民の皆さんの承認を頂き、新年度の事業が始まることと成りました。

H29年度田上新町総会

 定期総会には、町民の方々61名が集まり、定刻10時に、柿木総務部長が開会宣言され、森町会長の所信表明挨拶の後、議長に選出された坂根さんの議事・進行により、議案審議に入り、平成28年度町会事業活動実施報告と決算報告(町会長)、会計監査報告(五十嵐会計監事)を一括審議・確認しました。引き続き、町会費減額(案)、平成29年度事業計画(案)と予算(案)、新役員選出等(案)が町会長から提案され、出席された町民の方からいくつかの質問、要望、提案、異議もあり、丁寧な審議を経たのち、予算案については一部条件付き(※1)ではあるものの5つの事案はすべて決議・承認されました。
 審議終了後、新年度総務部長の広瀬さんによる新班長・新役員の紹介があり、最後に今年度で3期目となる森町会長から、事業計画執行に向けて町民の皆さんの一層のご協力を仰ぎ、無事総会を終了しました。

 総会後には、早速、新年度第1回目の班長会が行われ、総務より班長、役員の業務について説明を受けた後、新班長各人の希望を伺いながら各部への配属、役割分担を決定しました。
 新年度役員の方々には一年よろしくお願いします。昨年度の役員さんはお疲れ様でした。

 以上、ご報告申し上げるとともに、新年度も、過年度と同じく町民の皆様のご理解とご協力を賜りますこと、何卒よろしくお願いいたします。

※1 平成29年度総会資料11頁の特別会計予算・田上新町基金・収入の部の前年度繰越金の額(および合計等関係項目)について、誤りを指摘された通り訂正すること

<所信表明の要旨>
1.取り組むべき課題は山積している
・町会運営が円滑に推進できる組織体制の整備
・会員の括りを一世帯単位から一個人単位へ移行検討
・町会費の妥当性検討
・防災対策
・会館新築の必要性検討
・少子高齢化対策
・ゴミ有料化対応とゴミステーション整備
・イベント規模、継続の検討
・町会長、役員の軋轢のない選出態勢の整備

2.課題解決に向けて具体的な行動を図りたい
・町会活動改善プロジェクトの創設と活動推進
・会員の声を拾い上げる「アンケート」の実施
・課題解決に向けた実行計画の作成と実行

<平成29年度事業計画>
■基本方針
 価値観の多様性を尊重しつつ、町会の運営のあり方を見直し、町会員の皆様相互の信頼関係の強化により、互助の精神を醸成し、安全・安心な暮らしの維持に努めます。
■事業計画
1.健康で笑顔あふれる、住みよい町づくり
 (1)早朝歩こう会、あいさつ運動の継続・推進
 (2)町民の親睦推進のため社会体育大会、夏祭り、秋祭り、新年会等の開催
 (3)子供神輿活用による思い出作り
 (4)学童の通学路安全サポート(安全サポート隊)
 (5)町会活動の維持継続のための、町会の仕組みの見直し
2.明るく美しい、安全・安心な町づくり
 (1)環境美化促進とペット飼育マナーの向上
 (2)花いっぱい運動の継続実施
 (3)防犯巡回の継続と街路灯の整備・管理
 (4)公園及び空地の除草の継続
 (5)町会としての、自然災害の未然防止対策に関する活動の開始
3.田上新町会館の活用促進と、維持管理の強化
4.「田上新町ニュース」発行の継続、「しんまちブログ」の充実
5.スポーツ、文化交流を通じたコミュニティ活動への参加

<※ 総会審議事項等主なもの>
(ア)決算報告・予算案・事案審議での決定事項
①「第3号議案 平成29年度町会費減額(案)」について、町会細則(1.会費)で決められている会費の徴求方法など簡単に変更されるべきではない。「町会費減額」ではなく、同様主旨の「還付金」とする取扱いとし、当年度町会費徴収時に精算する(結果的には町会費減額となる)形がのぞましい、再検討してほしいため第3号議案の取り下げ・否決を要求する異議が唱えられたが、採決の結果、この意見は否決された。
②助成金交付先の団体はすべて、助成規模の妥当性検証と費用用途の明朗性を確保する目的により、次年度以降、総会資料に会計報告(決算書)を添付できるようにすること。

(イ)出席者からの提案事項・意見
①除雪対策費が未費消である件について、除雪出動基準を降雪30センチから、20センチ(案)に変更してはどうか検討されたい。
②前年総会で提案した内容が検討されたか不明。提案者には、町会として回答をなすべきである。前年に引き続き少子対策として、より効果的な誕生祝い金の増額を要望する。
③健康問題に関わる上水道の水質調査を検討してほしい。
④花いっぱい事業として街路樹植樹を検討してほしい。
⑤町会費の徴収は、年一括払いで処理してしまうのではなく、原則、毎月集金がのぞましい(安否確認、情報交換主旨)。
⑥役員会、班長会の議事録は回覧してほしい。
⑦総会の案内に、委任状が付されているが、町会会則第23条に照らして、表決権を行使できる体をなしていない。変更をのぞみたい。
⑧危機管理対策の積極的検討と実施に取り組んでほしい。
⑨育成委員からは、資源回収の役割変更に伴う問題の提起があった。

(ウ)報告事項
①田上公民館建設積立金、子供神輿・太鼓倉庫積立金を解約し田上新町基金に吸収を行っている(積立中止中の口座管理の煩雑さ解消のため)。
②会館の鍵の管理、電気消し忘れ問題、使用者の義務について説明があった。
③田上新町住宅地図の1班ゴミステーションの位置を訂正した。
④会員名簿は班長に、世帯主名簿はブロック長に配布している。
以上

| お知らせ | 17:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

web拍手 by FC2

| PAGE-SELECT |